コンテンツへスキップ

障害者が早く就職するための就労移行での過ごし方~『できること・できたこと』リスト~

【この記事はこんなことが書いてあります】

  • 就労移行支援事業所に通う人で就職がうまくいく人、いかない人がいる極性障害の躁と鬱、それぞれの境界線を知ることは難しい
  • 就労移行支援事業所では「やることがない」ことをなくすことが大切である
  • 「できること・できたこと」はリスト化することで就職への近道となる
  • 就労移行支援事業所はあくまで通過点である

就労移行に通っている利用者の方なら早く就職したいのは当然のことだと思いますが、なかなかうまくいく人、いかない人がいるようです。

その差や自分が通所していたときの過ごし方を振り返り、就労を目指す障害のある方のお役に立てる記事にしていけたらいいなと思います。

最大の敵は「やることがない」

まず、私が思う就労移行での過ごし方で一番大切なこと、それは・・・

「やることがない」をなくす!こと

「なーんだ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)実はこれはかなり重要です。

就職活動が進まない利用者の方にありがちなのは、なんとなく通所して、なんとなく過ごしてしまうということ。

就労移行に通所する経緯を振り返ってみてください。
通所したての頃は「何かしらの理由」でみなさんは就職ができない状態だったはずです。
それを就職ができる状態にするには、『できること・できたこと』を増やさないといけません。
なんか、ものすごく当たり前のことを言ってますよね(笑)

1か月後、3ヶ月後、半年後、1年後・・・少しずつ『できること・できたこと』を増やしていけば、確実に就職はできます!

可能であれば、今の自分の『できること・できたこと』を就労移行での通所のことに限定して書き留めておくといいと思います。

「できること・できたこと」リストの作成です!

「やることがない」をなくす方法!

でも、まずは「やることがない」をなくすクセをつけることからはじめてみましょう!

私の通っていた就労移行では午前と午後で2コマずつプログラムがありました。プログラムの一つ、例えばデータ入力。

データ入力の「やることがない」は同じ作業だから飽きたという理由が多いですが、そこを正解率を95%を目指してやると決めたら・・・、はい!「やることがない」が一つなくなりました!

それができたか、できないかより、まず「やることがない」状態をなくすことが先です。

例えば、ビジネスマナーの講義の時間。「やることがない」からヒマで眠くなる……。

じゃあ、とにかくメモをとってみましょう!
タイピングの練習のためにPCでメモをとってもいいですよね!

例えば自習時間。

ハローワークはもう何度も行ってるし……、いやいや「やることがない」くらい行っているのなら一度、履歴書出してみましょう!

どうですか?全てのプログラムには「できること・できたこと」につながるヒントに溢れています。
「全プログラム、そんなにがんばっていたら疲れてしまう」そんな声が聞こえてきそうですす。

う~ん、でも、就労移行の通所時間はほとんどがフルタイムというわけではなく、長くても5時間程度です。これくらいは集中できないと、就労しても定着が難しい……。なら、まずは1日集中力を途切れないように、休憩をとりながら、がんばってみる!

これも「できること・できたこと」につながります。

そして、先ほども書いたように実際に「できること・できたこと」に加え「やってみたこと」も「できること・できたこと」リストに書き留めておくといいでしょう。

就労移行支援事業所は通過点である

通所歴が長くなる利用者の方は、支援者の方や就労移行の環境に不満を抱いていることが驚くほど多いです。

しかし、そこにこだわってしまう方は実は活動が停滞しています。
就労移行の環境に慣れて満足しているんですね。

逆に言えば、居心地の良さを感じてしまったら要注意です。そういう人に限って「できること・できたこと」が3ヶ月前から更新されていない。なんてことも……。

当たり前の話ですが、みなさんが就職する企業の人事の方は支援者の方の支援や、就労移行の環境なんてどうでもいいんです(笑)
あなたの就労移行での過ごし方。何に取り組み、何が変わり、何ができるようになったかが知りたいはずです。それは障害との向き合い方ということも当然含まれます。

この「できること・できたこと」リストは面接で自己分析する際にも役立ちます。
人間の記憶なんて曖昧なので、忘れずに書き留めておくことはメリットになりますよね。なので、是非、支援者の方に共有してリストの作成を手伝ってもらうといいと思います!

また、周囲の人と自分の状況を比べてしまいやすい方にもオススメです。リストを通じて、昨日と今日の自分の差を見ているだけでOKです!

そして、このリストは「できること・できたこと」が増えていくことが前提なので、積み上げていくことの喜びや価値に気が付けるようになると思います。

高い理想ではなく、ゼロからコツコツ、少しずつ積み上げましょう!通所期間は2年あります!

最終的に主体的に考えるクセがつけば言うことなし!
このあたりの思考が身につけば就職しても、仕事ができる人の考え方に近づいていきやすいと思います。